私は非常に節操のない女です。
離婚の原因もそれでした・・・
というのは冗談ですが(笑)
節操がないのは、せどりに対してです。
「DVDせどり一筋でごわす!」
「アニメなら誰にも負けません(キリッ)!」
といった感じのものが、一つもありません。
生活費を稼ぐためにせどりを始めたので、
「稼げればなんでもいい」
これが私のベースになっています。
確かに、一つのジャンルを極める方が、
稼ぎやすい人には稼ぎやすいのだと思います。
ただ、こわいのは、
「それしか知らない、それしかできない」
という場合です。
特に仕入先に依存しているブックオフせどりのような場合、
どれだけブックオフを攻略しても、
ブックオフが「せどりはダメよ!」と言った時点でジ・エンドです。
ですので、ブックオフせどりができるようになったら、
仕入先を分散するためにも、
新たな仕入先の開拓も取り入れた方がいいです。
あるジャンルに特化しているのが弱みとは思いませんが、
弱みになる可能性は充分にあります。
そして、それはもっと大きな視点でも言えることです。
例えば「せどりだけでやっていく」という考え方。
こういう方はわりといらっしゃるのですが、これもこれで、リスクになると思います。
今やっている作業ができない事態になったら?
amazonで何かしらのトラブルがあったら?
仕入先の事情が急変したら?
そういった「もしも」の事態に備えなくてはいけません。
特に独立を考えている場合はなおさらです。
会社は守ってくれないとは言いますが、
それでも独立して何もないよりは、マシな状況になれることが多いです。
労災があったり休職手当が出たりしますよね?
でも、独立してせどりが立ちゆかなくなっても、
労災もなければ休職手当もないわけです。
就職できるような方であればどうにかなりますが、
そうでもなければ、路頭に迷うことだってありえます。
こういった不安をお伝えして、行動にストップをかけて欲しくはないのですが、
あまりに無防備すぎて、できる対策もせずに、取り返しのつかない失敗をしたら目も当てられませんよね?
ということで、せどりの場合であれば、いろいろなジャンルでできるようになっていく、
ネットビジネスの場合であれば、
せどり以外のことも収入の柱として作っていく、
せどりといえどビジネスです。
こういったリスク分散をさせた展開をいつも意識してみてくださいね!